どうも西川です。
前回の講座はどうでしたか?
まだご覧になっていたい方は下記のリンクからご覧ください。
さて今回ですが、タイトルにもあるように「リストがどんどん獲得できるある条件」を公開しようと思います。この方法は誰も知らないようなテクニックなどとは違い、当たり前なんだけど誰も出来ていない、そんな本質的な話です。
僕自身も行っていて...というかリスト取りが上手な人は必ず行っている手法です、現在、リスト取りが上手くいっていない方、これからリスト取りを行っていく方にとって拍車のかかる内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事の目次
ある条件とは!?
勿体ぶらずに言います。
それは「意図的に発見されるルートを作る」です。
???
どういうこと?
普通ならそう感じます。解説します。
今ままでたくさんの方をコンサルしてきました。そこでリスト取りのうまく行ってない人にはある特徴があります。それは「ただ闇雲に情報発信している」です。例えば、Twitterで毎日呟いているとか、毎日ブログを書いているだとか...
ごめんなさい、努力はすごいと思うのですが、努力方向性が違います。前回の講座でも言いましたが、ただ単に情報発信しているだけじゃリストは取れません。リストを獲得するということは、ペルソナがいるわけで...
そのペルソナはあなたのコンテンツをどう見つけるのですか?
この問いに答えれる人はそういません。
なぜならただ闇雲に情報発信しているから。
そうです、「意図的に発見されるルートを作る」とは、あなたの作成したコンテンツを意図的にペルソナに発見してもらうように仕向けるという意味。具体的にいうと、ブログという媒体は基本的には独立した媒体で、主なアクセスルートはGoogleなどの検索エンジンになります。ということは、それには「キーワード」が必要ですよね。
つまり「意図的に発見されるルートを作る」とは、コンテンツを作る前に、ペルソナがどのようなキーワードで今抱えている悩みを検索して、どのようにしてブログに辿り着くのか?までを考えてコンテンツは作らないといけないのです。ただ闇雲に情報発信しているだけでは、いつまで経ってもリストは獲得できないです。
例えば、北海道に行きたければ、まず行くルートを決め、そのために必要な乗り物を選択し、チケットを購入。みたいな感じで、目的地に行くまでに計画を立てると思います。
その計画を立てずに北海道に行く人なんて、バックパッカーくらいでしょう。情報発信は博打ではありません、1つのコンテンツを作るのにも計画性が必要です。何やら難しいことのように感じるかもしれませんが、慣れれば簡単です。
今回はブログを例にして話しますが、あなたが「副業で稼ぎたい主婦」をペルソナにしているのであれば、自ずと検索キーワードは見えてきます。
- 副業 主婦 おすすめ
- 主婦 副業 人気
- 主婦 在宅 副業 5万
とか...
ペルソナがどんなキーワードで検索して悩みを解決するのか?を必死に考えるのです。あなたに好きな人がいれば、必ず相手の好きな食べ物、好きな異性のタイプ、好きな休日の過ごし方など、を探りますよね?
でも、それがビジネスになるとどうでしょう!?相手のことも考えず、ただ闇雲に自分が書きたいこと、自分がラクに発信できることばかり...常に考えていることは自分、自分、そんな人にお客様は来ません。
厳しいようですが事実。
相手のことを考えて発信する、最初は大変かもしれませんが、必ず習慣になります。ぜひこの講座をきっかけに「意図的に発見されるルートを作る」ってことを意識してみて下さい。
これだけで本当に結果変わるので!
それでは
PS.
今回はブログを例に出してお伝えしましたが、基本的にはどの媒体でも考え方は同じです。
しかし、媒体による発見ルートは異なります。Twitterであれば、検索ももちろんありますが、その多くはリツイートで発見されることが多いです、さらにTwitterの場合、フォローしていないアカウントでも、自分がフォローしている人が自分がフォローしていないアカウントをいいねすると、タイムラインに「あなたのフォロワーの〇〇さんがいいねを押しています」という感じで、タイムラインに表示されます。これはTwitterだけの機能です。
YouTubeの場合は主には検索エンジンと同じですが、YouTubeには関連動画、おすすめ動画といった表示で、あなたのコンテンツをおすすめにしてくれる機能もあります。ですので、よく再生されている動画や自分と同じジャンルの動画で人気のものを参考(サムネイル、タイトル)にしてみて下さい。
最後にInstagram場合ですが、Instagram主に#をメインに構成されたコンテンツです。なので、GoogleやYouTubeみたいに検索エンジンからっていうより、#にて検索されることの方が多いです。ですので、検索ボリュームのある#を使う、メンション機能を使いインフルエンサーとの交流をしてみる。Twitterでも言えることですが、他の力を使うことも大事です。
参考までに!